運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
79件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2018-05-18 第196回国会 衆議院 内閣委員会農林水産委員会連合審査会 第1号

○福田(昭)委員 これは事実に基づいて述べられておりますし、先日も申し上げましたが、スティグリッツ博士まで、自由貿易協定というのならたった三ページで済む、これは企業や投資家貿易管理協定だ、自由貿易協定じゃない、こういうことをしっかり指摘をしているわけであります。こういうことを考えないと、後ほど質問しますけれども、十年後、二十年後、大変なことになると思います。  

福田昭夫

2018-04-06 第196回国会 衆議院 国土交通委員会 第7号

栗田政府参考人 まず、跡地管理協定につきましては、立地適正化計画作成がまず前提になるということで、まずその作成が途上であるということ。それから跡地等管理協定委員指摘のとおり、土地所有者行政と、これを比較的念頭に置いた制度でありまして、行政においてなかなか、引き受けるに当たって逡巡する場合があるといったようなこともあろうかと思います。  

栗田卓也

2018-04-06 第196回国会 衆議院 国土交通委員会 第7号

広田委員 例えば、所有者みずからが跡地などを適正に管理するのが困難な場合、市町村などが所有者などと管理協定を結びます跡地等管理協定これは平成二十六年に設立をされたものでございます。  これはやはり相当程度ニーズはあるのではないかなというふうに思いますけれども、これはなぜ協定実績がゼロだというふうに認識をされているんでしょうか。

広田一

2016-05-11 第190回国会 衆議院 国土交通委員会 第13号

津波避難施設に係る税制特例措置につきましては、都道府県が指定した津波災害警戒区域内にある民間施設管理者市町村管理協定を結ぶことを条件としております。民間施設津波避難という公的な役割を確実に果たしていただくためには、このような条件をつけることは必要と考えております。  国土交通省といたしましては、都道府県と連携をいたしまして、警戒区域の指定を進めていくことがまずは重要と考えております。

石井啓一

2015-05-12 第189回国会 参議院 国土交通委員会 第9号

まず、制度面では、維持管理負担を軽減するために、本法案におきまして、市町村等管理協定締結した民間雨水貯留施設につきまして、その管理市町村等が行うことができる制度を設けることとしております。  また、財政面では、施設整備負担を軽減するため、平成二十七年度予算におきまして、整備費用に対する補助制度創設いたしました。

池内幸司

2015-04-17 第189回国会 衆議院 国土交通委員会 第4号

まずは、やはり、近年多発する浸水被害への対応を図るため、想定し得る最大規模の洪水、いわゆる内水、高潮に係る浸水想定区域制度への拡充、さらには雨水貯留施設に係る管理協定制度創設などの措置を講ずる、そしてまた、下水道管理をより適切なものとするため、下水道維持修繕基準創設等所要措置を講ずるというのが、今回の水防法改正案の趣旨だというふうに思っています。  

井上英孝

2014-05-14 第186回国会 衆議院 国土交通委員会 第15号

不名誉なことでありますけれども、私の出身であります千葉県がこれを指摘されておりまして、災害時に水門が閉鎖されていないであるとか、委託管理協定締結されていない、つまり、口頭での約束なんだろうということだと思われますが、あるいは、とにかく閉鎖体制が十分でない、これはしっかりやらないといかぬよね、しっかりやれということが会計検査院からも指摘がされているわけであります。  

秋本真利

2014-04-15 第186回国会 衆議院 国土交通委員会 第11号

それでは、百十一条で、跡地等管理協定というものが結べることになっておりますが、この締結できる主体というのが限定されているんですね。都市再生推進法人緑地管理機構景観整備機構、これはそれぞれのところにあるものだと思いますけれども、跡地等管理協定というと大変難しい話のように聞こえますが、雑草が生えちゃっているのを草を刈ったりとか、比較的ちゃんとしたNPOであればできるぐらいの話もあったりします。

後藤祐一

2014-04-11 第186回国会 衆議院 国土交通委員会 第10号

このための法的な枠組みが必要なわけですけれども、居住誘導区域外では、跡地等管理区域ですとかその管理指針というのを所有者に勧告したり、あるいは跡地管理協定によって管理可能にするということで、空閑地に対してもある程度目を配った、そういった仕組みになっているという点はいいのではないかというふうに思います。  幾つか少し区域設定等において論点を申し上げたいと思います。  

浅見泰司

2014-04-09 第186回国会 衆議院 国土交通委員会 第9号

そのためには、都市再生推進法人NPO等が、居住誘導区域外において、跡地等管理協定締結して緑地として適切に管理するということや、あるいは、お隣さんがいなくなりましたという土地の隣の家を借りるとかいうようなこと、借りやすくなって、そのまま家を壊してしまうというんじゃなくて、使えるというようなこともというように、さまざまな意味で、コンパクトな町の中、それから外、この空間というものをどう活用するか、利用

太田昭宏

2013-05-28 第183回国会 参議院 国土交通委員会 第6号

この道路啓開等復旧復興を担う人材というのは、いわゆる専門家、コーディネーター、あるいは労働者、そして地域に精通した技術者等であるというふうに思いますけれども、今回こうした起こってはならない事態を避けるためにも、この法案改正では道路管理協定締結があるものと認識をしているところでございます。  

西田実仁

2013-05-28 第183回国会 参議院 国土交通委員会 第6号

さて、法案の第二十二条の二のところには、道路管理協定締結という、新たに法律の中に新設されたところがございます。ここで、この法二十二条の二で言うところの道路維持又は修繕に関する工事を行う者、すなわち維持修繕実施者ということでありますけれども、この維持修繕実施者ということは具体的にどのような者を想定されているのでしょうか。国交省にお聞きします。

西田実仁

2013-03-14 第183回国会 衆議院 本会議 第11号

次に、都市再生特別措置法規定する管理協定対象となった備蓄倉庫に係る固定資産税等課税標準特例についてのお尋ねがありました。  特例対象は、都市再生緊急整備協議会により策定された都市再生安全確保計画に位置づけられた備蓄倉庫のうち、地方公共団体建物所有者等との間で管理協定締結されたものです。

新藤義孝

2012-03-21 第180回国会 衆議院 国土交通委員会 第4号

五 備蓄倉庫等について容積率規制緩和を行った場合には、避難訓練実施等機会を捉えた定期的なチェックや、地方公共団体による備蓄倉庫管理協定制度普及を図ること等により、他の用途に転用されることのないよう、対応に万全を期すこと。 以上であります。  何とぞ委員各位の御賛同をお願い申し上げます。

金子恭之

2011-12-06 第179回国会 参議院 総務委員会 第7号

一方、今度は被災団体復旧復興に係る特例とは別に、津波防災地域づくりに関する法律ということで、二十六年度までに市町村との管理協定対象となる津波避難施設等についての固定資産税特例も定めておりますけれども、これによる減収は、全国地方団体対象といたしておって、今後の津波災害の対策を強化することを目的とした特例による減収でございますので、震災復興特別交付税対象にするのではなくて、一般的な措置として

川端達夫

2008-02-26 第169回国会 衆議院 国土交通委員会 第4号

普通、兼用工作物管理協定というのは、いろいろ堤防のダムとかそういったもののときに結ぶのだけれども、大体一年間とか二年間で更新をすることになっているんですね。大体そうですね。大体一年、二年で、ちゃんと管理しているかどうか確認したり、そのときの情勢というものをお互い確認し合ってもう一回更新をする。ところが、この機構に限っては無期限。ですから、もうかった分はずっとためている。  

北神圭朗

2008-02-26 第169回国会 衆議院 国土交通委員会 第4号

一般的に、道路との兼用工作物というのは、河川堤防道路とが一体的になっている、そういう場合、兼用工作物として設定をして、両方が管理協定を結んでそれを管理するということになっておりますが、この場合、駐車場本体道路管理者、国がつくり、それに付随する空調設備でありますとか、あるいは料金収受施設ということで、これも本体と一体的に機能をするという関係にございますので、一体的に兼用工作物として協定を結んで

宮田年耕

2006-05-09 第164回国会 参議院 環境委員会 第11号

そこで、最後大臣にお聞きしたいんですけれども、新・生物多様性国家戦略で触れられているように、環境省としても、例えば自然公園内にある管理の行き届かなくなった里地、里山を対象管理協定を結んで助成だとか税制措置などの奨励措置活用拡大を積極的に図ることが私は大事だと思うんですが、大臣基本的認識をお伺いしたいと思います。

市田忠義